リアルとバーチャルで未来の都市を考える-マインクラフトのスウェーデンでの活用

仮想世界にツールを使って建物や町をつくる「マインクラフト」というゲームが、日本の小学生の間で大ブームですね。解説動画をユーチューブで見たりしながら、子供たちはどんどん自分たちでやり方を学んで上達していくので、たのもしいなあ、と思いつつ、バーチャルな世界にのめりこみすぎないか、不安になることもないでしょうか。

 

そんな思いの一つの答えとして、現実と仮想世界をうまく組み合わせている事例をご紹介します。

スウェーデンで行われている、「Future City」というコンペティションです。

 

ホームページはこちらです。

Future City

スウェーデン語しかないので、私は解読に翻訳サイトのチカラを借りました。スウェーデン語→英語が文法的にキレイに行くのでお勧めです)

 

 

こちらは、小学6-9年生(日本で言うと小6~中3でしょうか)を対象としたコンペティションです。

コンペのテーマは「持続可能性に着目した未来の都市をつくること」どんな人たちが住み、どんな人たちが働き、どんな風に余暇を楽しみ、どんなサービスを求めるか、都市が環境にどのようなインパクトを与えるかをチームで協力して考え、提出するものです。応募できるのは、各小学校1チーム。チームは6-9年生の生徒+先生とメンター1名。

提出するのは、

・マインクラフトを使って構築した都市。

・都市を説明するエッセイ

・都市の模型

 

の3つ。つまり、マインクラフトという仮想世界の中だけでなく、それを言葉で表現する、模型という立体で表現する、ということが求められます。

 

f:id:yShimizu:20161218192613j:plain

 

f:id:yShimizu:20161218192744j:plain

(上の2枚はFuture Cityのホームページからお借りしました。)

下のページでエッセイも含め、作品が掲載されていますので、ぜひご覧ください。

Tävlingsbidrag 2014/2015 | Future City

 

また、コンペに参加できるようになるための教育ツールも準備されています。

都市や環境について学べるようになっているところが、また良いなあ、と思います。