教育とアートについての本 その1「エグゼクティブは美術館に集う」

最近、美術教育についての本をいくつか読んだので、面白かったものをご紹介します。

まずは、美術鑑賞についての本「エグゼクティブは美術館に集う」

http://amzn.to/2e1twBZ のご紹介です。

 

なぜニューヨークのビジネスマンは、朝早く美術館で美術鑑賞をするのか、という考察から、本書は始まります。

教養、心身のリラックスの他に、美術鑑賞により、脳や思考力、問題解決能力が育つのではないか。美術鑑賞とは、作品と自分の対話なのではないか、そして、美術作品というのは、自分を映す鏡なのではないか、という論が展開されていきます。

********************************

 

美術館に飾られるような、有名で、語りつくされている作品を鑑賞する時は特に、大人は、その解釈に正解を求めてしまう部分があると思います。そして、予備知識が無いと作品を楽しめない気持ちになり、つい美術館から足が遠のいてしまう。

 

一方で、美術に正解なんて無い、という考え方もある。もっとパーソナルに、自分と作品の距離や見る角度を自分で決めながら、時には作品に入り込みながら、浮かんでくる考えには全部OKを出すことができれば、これまで以上に美術鑑賞は楽しめるし、より多くの人が色々な楽しみ方をすることができるのではないかなあ、と感じました。

 

この本を読んで、大学生の時、イタリアで巨大な石造の建造物を見たときの感覚を思い出しました。例えば、白と黒の大理石で繊細な模様がつくられた建物や、人間のスケールを完全に無視した巨大な教会は、それを見ている私に、お前は何者なんだと言っている気がしました。そして、スペインで見たガウディの作品には、わけもなくうきうきした気持ちにさせられました。

 

傍観者じゃなくて当事者になること、そして誰もが自分なりの立ち位置や感覚を持っているという状況があると、美術鑑賞って、もっと楽しくなるのかもしれません。

f:id:yShimizu:20161009232539j:plain