空間が動きに与えること、心に与えること―同志社女子中学校・高等学校:伝統編

先日、京都にある、同志社女子中学校・高等学校にうかがい、校舎を見学させていただきました。前回のオープン編に続き、伝統編をおとどけします。

 

こちらは、正門を入ってすぐのところにある栄光館。1932年に建てられた、講堂と礼拝堂を含む建物で、登録文化財でもあるそうです。建物上部に見える八角形の場所は、瞑想室。各窓はステンドグラスになっていて、とても幻想的な雰囲気だそうです。

f:id:yShimizu:20170429225413j:plain

そして、こちらが講堂です。

f:id:yShimizu:20170429225947j:plain

f:id:yShimizu:20170429230246j:plain

中高の生徒さん達は、毎朝こちらで礼拝をされるそうです。穏やかな気持ちで1日を始められそうです。

 

そして、新校舎希望館にも、理念や伝統を感じられる場所が随所にあります。

 

まず、「黎明チャペル」

f:id:yShimizu:20170429230724j:plain

こちらのステンドグラスには黎明(明け方)の時のぶどうの木(キリスト教で大切なシンボル)が表現されています。

 

またこちらは、ガリラヤと呼ばれる食堂。

f:id:yShimizu:20170429231119j:plain

壁のオブジェは、同窓会から寄贈されたもので、

f:id:yShimizu:20170429231453j:plain

YOU ARE THE SALT OF THE EARTH.  YOU ARE THE LIGHT OF THE WORLD.(あなたがたは地の塩である。あなたがたは世の光である。)※マタイによる福音書の一部」と、同校の教育理念が表現されています。

 

また、希望館1階にある展示ギャラリーには、以前の校舎や、女性宣教師デントン先生の食器、タイムカプセル(校舎が建てられるたびごとに学校として埋められるそうです!)から出てきた書など、学校の伝統を確認できるものが展示されています。

f:id:yShimizu:20170429232136j:plain

f:id:yShimizu:20170429232444j:plain

f:id:yShimizu:20170429232746j:plain

 

別棟の図書室には、新島襄先生が渡米した際に乗り込んだ帆船や、資料の展示がされています。

f:id:yShimizu:20170429233148j:plain

f:id:yShimizu:20170429233446j:plain

140年の伝統を持つ同志社女子中学校・高等学校。その校舎は、新しく、オープンでありながらも、しっかりと伝統を感じられる場所でした。

 

同志社女子中学校・高等学校のホームページはこちらです。

同志社女子中学校・高等学校

 

 ↓ほぼ毎日更新される「こむらさき通信」。学校の様子がよくわかります。

http://www.girls.doshisha.ac.jp/blog/

 

↓オープン編はこちら

arts.hatenablog.jp