パーソナルファブリケーションは、ものづくりをどう変えるか その4

みなさまこんにちは。今年の初めから、パーソナル・ファブリケーションの可能性を探求しています。探求しているうちに、スタートアップや、UXに寄り道をして、パーソナルファブリケーションという言葉の範疇からはずれかけていますが、あえてあと2回継続します。

「Fab Life」「MAKERS」に続き、読んでみたのがこちら。

f:id:yShimizu:20170315164955j:plain

http://amzn.to/2lZeSm0

 

「メイカーズ進化論-本当の勝者はIoTで決まる」です。

小笠原治さんは、株式会社ABBALab代表。「DMM.Make」という、秋葉原にある、ものづくりの拠点の立ち上げにかかわった方です。

そんな、インターネットやファブリケーションに精通されている小笠原さんが、今の時代の「モノ」をどうとらえるべきかをわかりやすく解説してくださっています。「MAKERS」にもある、インターネット時代のものづくりの特徴、なぜ少人数、ファブレス(工場を持たない)で製品をつくることができるようになったのか。モノ時代がインターネットにつながると、どうなるのか(IoTとは何か)について、それぞれわかりやすく解説されています。

 

個人的に面白いと思ったのは第2章のモジュール化の話です。以前であれば、例えば何かをつくるのに通信システムを1からつくり、何度もテストしなければならなかったのが、今は Brue Toothモジュールを買ってきて組み合わせることができてしまう。これも、一種のオープンソースですよね。

また、ロボットがほとんどを占める工場では何が起こるのか、立地や環境などの視点からのお話しも、面白かったです。

 

デジタルファブリケーションの世界には、ものづくりだけでなく、私たちの未来の働き方が潜んでいるなあとあらためて。

 

興味を持たれた方は

「Fab Life」「MAKERS」「メイカーズ進化論-本当の勝者はIoTで決まる」の順番で、ぜひ、読んでみてください。